【送料無料】粉問屋がつくった 本場讃岐うどん 半生タイプ 300g(2~3人前)×3袋 めんつゆ付
昭和三十年創業の老舗粉問屋が親子三代にわたって作り続ける伝統の味。
本場讃岐うどんをぜひご家庭でお楽しみください。
発送目安:注文から3営業日程度
配送手段:通常便
販売者:有限会社岡坂商店
住所:〒766-0017香川県仲多度郡まんのう町炭所西397
当店は、讃岐うどんと、讃岐うどんの小麦粉(うどん粉)、および関連商品の専門問屋です。
香川県内で、超有名店様とも多数お取引いただいております。
昭和30年創業以来、およそ50年以上日清製粉の特約店をさせて頂いております。
【商品紹介】
岡坂商店こだわりの讃岐うどんは自然豊かな場所にある自社工場で作られています。
本場讃岐でひとつひとつ丁寧に作られた岡坂商店のうどんはもちもち感が違います!
まずはお手軽にざるうどんなど。
讃岐うどんの麺本来のもちもち感、弾力、小麦の香りをお楽しみいただけます。
そして、讃岐うどんといえばぶっかけうどん!ぶっかけつゆをかけて、ツルっと麺を啜ってみてください。
それはもう讃岐のうどん屋さんで食べるうどんそのものです。
讃岐うどんのお召し上がり方は十人十色。
あなただけのとっておきのメニューでお召し上がりください。
讃岐うどんの可能性は無限大です。
【讃岐うどんのおいしいゆで方のご紹介】
1.お湯の量はできるだけ多く。
うどんの15倍が理想。300gのうどんでは、最低でも3リットルのお湯が必要です。
鍋が小さい時には、お湯の量にうどんの量を合わせて少なくゆでてください。
2.沸騰させたたっぷりのお湯に、適量のうどんを入れる。
うどんが沈み、沸騰していたお湯が静かになります。(強火のままで)
約1分位すると、うどんが浮き上がってきます。(長く時間がかかる場合は熱量不足です)
うどんを入れて、約3~4分過ぎると再びお湯が沸騰し、うどんが少し柔らかくなったら、箸で静かにかき混ぜ、よくほぐしてください。(うどんを入れて、うどんが柔らかくなる前に、かき混ぜると短く切れます。)
お湯がこぼれそうになったら、火を少し弱くして、うどんとお湯が鍋の中で対流する程度の火加減に調節してください。
3.ゆで加減のチェック
うどんをお湯の中に入れて14~16分で、うどんに透明感がでてくるとゆであがりですが、食べてみてお好みの硬さで取り出してください。
箸で取ると切れるのは、ゆで過ぎです。
うどんが塩辛いのは、ゆで不足です。(お湯の量も少ないかもしれません)
召し上がり方による、ゆで加減も大切です。
4.仕上げ
おろしうどん、ざるうどん、ぶっかけうどん、醤油うどんの場合
少し柔らかめにゆでて水洗いし、器に盛り付けてください。
釜揚げうどん、釜玉うどんの場合
少し早めで、水洗いをしないで、器に盛り付けてください。
水洗いするときは冷水の中で、ゴシゴシと手のひらでもみあらいし、うどん表面のヌメリを取ると喉ごしがよく、非常においしくなります。
内容量:うどん: 300g×3袋 めんつゆ: 15ml×9袋
※写真はイメージです。
配送料について
北海道 | ¥0 |
北東北 | ¥0 |
南東北 | ¥0 |
関東 | ¥0 |
信越 | ¥0 |
東海 | ¥0 |
北陸 | ¥0 |
関西 | ¥0 |
中国 | ¥0 |
四国 | ¥0 |
北九州 | ¥0 |
南九州 | ¥0 |
沖縄 | ¥0 |