TASTE STORYのインタビューでは、出店者さまへ商品にまつわる背景や思いなどお話を伺っていきます。地域のストーリーを、味わうように楽しんでいただけると嬉しいです。
前編のインタビュー内容はこちら>>
ー金華鯖ずしを通して、どんなことを体験してほしいと思いますか?
一つ一つの素材が最大限美味しいと伝わるように調整しているんです。
ササニシキはもち米の遺伝子が入っていないので、お米自体が主張するというよりは、素材と合わせた時に力を発揮してくれるんです。
使っている昆布やお米は、良い鯖の旨味をより引き立たせるためにすべてのバランスが取れるように選んでいます。
ぜひそれぞれの素材の美味しさを味わっていただけたらと思います。
ー今後挑戦してみたいことはありますか?
鯖って、とても扱うのが難しくて非常に手間がかかるんですよね。最近は新商品の焼き鯖寿司を作っていますが、もっと鯖に特化した商品作りや、使っているお米も自信を持ってオススメしたいので、お米の美味しい食べ方だったり、お米そのものの良さを伝えられるような取り組みが出来たらと考えています。
ーTASTE LOCALを通して伝えたいメッセージはありますか?
これまで先人の方たちが伝えてきてくれた昔ながらの鯖ずしの作り方を受け継ぎながら、新しい食材を繋いでいけるような商品作りだったりを続けていきたいと思っています。
鯖寿司というとやはり関西のイメージが強いですが、宮城にも金華鯖を使った美味しい鯖ずしがあることや、地元産の金華さばやササニシキといった素晴らしい食材が東北にもあることを、商品を通じて知っていただけたら嬉しいですね。
***
シャリで使っているササニシキは作るのが非常に難しいそうですが、米農家さんも推しの美味しいお米で、ご自宅用にと作られている農家さんも多いそうです。
文:塚越 理英
TASTE LOCALで、華ずしのごちそうを購入することができます。 おうちでこだわりの逸品を味わってみませんか?
◾️冷凍金華鯖寿司・冷凍炙り金華鯖寿司セット
宮城県・三陸沖から厳選した金華鯖と、寿司と抜群に相性の良い地元産ササニシキを合わせた金華鯖寿司セット。
価格 ¥4,540 (税込)
購入はこちら。
https://tastelocal.jp/products/f0421124p11240201